0120-761-818

診療時間 / 平日  9:30~18:00
土曜  9:30~17:00

福岡県福岡市南区大楠2-12-24 Tグランド平尾1階

カテゴリー:

ブログ

補綴治療とはどんな治療かご存知ですか?

目次

 

・そもそも補綴(ほてつ)とは?

・安定感に優れているクラウン

・失われた歯の両隣の歯で支えるブリッジ

・歯に詰め物を入れるインレー

・歯の数と寿命の関係

・まとめ

 

そもそも補綴(ほてつ)とは?

 

歯科治療においての「補綴」とは、入れ歯や金属、歯科専用のプラスチックや陶器の素材で失われた歯を補うことを言います。

歯を失ってしまうと、ものを噛むことだけでなく飲み込むことも難しくなります。

飲食以外にも顔の表情や発音、口元の美しさにも悪影響を及ぼす危険性があります。

歯を失ってしまった人が補綴治療を受けると、食べる機能やしゃべる機能が戻り、お口の中の健康を取り戻すことができます。

補綴治療には様々な方法があります。

具体的な例を挙げると以下のようになります。

 

部分入れ歯

歯や歯を支える骨が部分的になくなった場合に使用する入れ歯のことです。

他の健康的な歯を入れ歯の支えとし、金属の器具を用いて人口の歯と床を装着します。

食後は入れ歯を外して、専用のブラシなどでお手入れを行います。

 

総入れ歯

全ての歯が無くなった場合に作成します。

吸盤のように粘膜に張り付かせて使用します。

お口の中の形態や顔貌を改善し、噛み合わせと審美性の改善をすることもできます。

 

クラウン(固定式の冠)

虫歯などで失った歯の部分を金属やセラミック(陶器)でできた冠で覆う治療です。

しっかりとした歯根が残っていることが重要です。

 

ブリッジ(連結した冠)

歯を抜いた後に両脇の歯を支えとして、連結した冠で修復する治療です。

歯が無くなった部分の両脇の歯がしっかり残っていることが重要です。

ブリッジは特殊な接着剤で歯に固定をするので取り外しができません。

 

インレー(削って穴が開いた部分を埋める詰め物)

虫歯になった部分を必要最小限だけ削り、型を取って作る詰め物です。

虫歯の進行が小さく削る部分が少ないことが重要です。

また、金属製の人工歯根を顎の骨に直接埋め込み、その上に歯を作るインプラント治療なども補綴治療となります。

義歯は数百万年前から作られていたと言われていますが、冠を作る歯科技術は約100年前に開発され、多くの研究によって新たな素材や技術が開発されてきました。

近年ではコンピューター制御された切削機器でセラミック(陶器)や金属を切り出して、冠やブリッジなどのフレームを作ることができるようになりました。

このような技術を使って高性能で、自分の歯と区別がつかないくらいの審美的な冠などが作られています。

 

安定感に優れているクラウン

 

進行した虫歯の場合、歯の多くの部分を削る必要があるため、詰め物では対応できなくなります。

このような場合にクラウンを被せる選択になります。

クラウンの治療は「コア」という土台を作り、その上にクラウンを被せていきます。

多くの場合は3回に分けて行われます。


1回目は歯の根っこの治療を終えた後の「コア形成」です。

歯の根管を少しだけ削り、コアを埋め込むための形を整えてから型をとります。

その後、この型から模型を作製し、コアを作っていきます。


2回目は「クラウン形成」です。

製作されたコアを歯に装着し、歯科用のセメントで固定します。

その後、コアと残っている歯の形を整え型を取ります。

この型を元に歯科技工士がクラウンを製作します。


3回目は「クラウン装着」です。

製作されたクラウンを装着し、ぴったりになるように調整します。

噛み合せの高さなどの違和感がなければ、歯科用セメントで固定して終了です。

 

保険適用の場合に用いられる材料は、奥歯なら銀歯、前歯なら表の部分が白い素材で裏側が金属でできている硬質レジン前装冠というものを使用します。

そのため笑ったり口を大きく開けると金属の部分が見えることがあります。

自分の歯と同様の白い歯にしたい場合は、セラミッククラウンやハイブリットクラウンといった陶器でできた素材を使用することができます。

保険が適用できないため治療費が高くなりますが、細かく色の調整もできるので、残っている自分の歯と並べても違和感のない仕上がりなります。

 

失われた歯の両隣の歯で支えるブリッジ

 

ブリッジの治療は失われた歯の両端の歯を支えとして、連続した被せ物で橋のようにして固定する方法です。

両側の歯に負担がかかるため、失われた歯が1~2本のときに有効な治療方法です。

メリットは、失われた歯の両端の歯を利用して固定させるので、しっかり噛めて噛み心地の違和感が少ないことです。

ただし、ブリッジには欠点があります。

失われた歯の両端にしっかりとした歯がなければいけないのと、土台となる歯を、ブリッジを固定させるために削る必要があることです。

ブリッジのために健康的な歯を削ることに疑問を感じる方も少なくありません。

 

歯に詰め物を入れるインレー

虫歯になってしまった部分を必要最低限だけ削り、削った部分の型取りを行い、そこに合った詰め物を作製します。

虫歯が初期の状態で、削らなければいけない範囲が少ない場合に行う治療です。削る範囲が少なかったり前歯の場合は、

レジンというプラスチックの素材を流し込み、固めるだけなので1回の治療で終わる場合があります。

削る範囲が多かったり奥歯の場合は、削った後に型を取り、詰め物を装着するため治療が2回かかります。

あくまでも目安ですので、虫歯の進行状態により治療回数は変わる場合がございます。

クラウンと同じく保険適応の治療で用いられる材料は銀歯とレジンになります。

銀歯の場合は経年劣化により自分の歯との間に隙間がでやすく、そこに歯垢が付着し、2次虫歯になるリスクがあります。

レジンの場合はプラスチックのため、飲食物の影響で変色しやすいです。

保険適応外の材料ではセラミックインレーやハイブリットインレーがあります。

高価な材料ではありますが、耐久性、見た目、健康面などで非常に高性能です。

 

歯の数と寿命の関係

 

これまでに行われてきた研究により、咀嚼能力(ものを食べる能力)が良好なほど、また歯の数が多いほど長寿につながるということが分かってきています。

そのため、健康で長生きするためには、できるだけ歯を失わないようにするのと、歯を失ってしまっても補綴治療を行い、ものが噛めるようにしておくことが大切になります。

ただし、寿命には日常の生活活動度、肥満度、喫煙習慣などの要因が大きく影響をしてきます。

そのため、ただ歯を大切にするだけではなく、日常生活においてよく体を動かすこと、太りすぎや痩せすぎに気を付けること、喫煙をしないことも大切になります。

さらにお口の中の環境が悪いと、誤嚥性肺炎が増加するともいわれています。

高齢者の肺炎はほとんどが、お口の中の細菌を吸い込んで発症する誤嚥性肺炎であるということが知られています。

そのため歯の数を多く保ち、お口の中を清潔にし、高い咀嚼能力を維持しておくことは呼吸器系疾患のリスクを下げることにもつながります。

 

 

まとめ

 

近年ではテレビ番組やインターネットなどの様々なメディアで、歯科医療について取り上げられているのを目にするようになりました。

そのおかげもあり歯科医療についての知識や情報が浸透してきているのは喜ばしいことです。

自分の歯もそうですが、いくら高額な治療であっても補綴治療で作った歯は永遠に使い続けることができるものではございません。

また、全ての補綴治療がどの患者様にも適応されるわけでもないので、検査を行い様々な条件を考慮したうえで治療方法を選択していく必要があります。

補綴治療は歯科治療においてとても大切な基礎なので、治療を受ける際は歯科医師とよく相談を行い、納得したうえで進めていくことをお薦めいたします。

 

執筆/ひらかわ歯科医院 院長 平河貴大

 

 

 

 

 

 

 

歯の無料相談フォームへ

ページトップへ